感じるちから

Category: Post:04/19/2024

 

音楽を演奏するときに技術力というのはとても大事になってきますがもうひとつ私が大切にしているのは音楽から感じとる力。

いくら技術がすばらしくても心が動いていない演奏というのは味気がないしそもそも技術というものは感じたことを表現するためにつけるものではないのかなとも思っています。

 

『そうはいっても感じるのが難しい!』という声をレッスンでよくお聞きするので今日はそこについていくつか書いてみようと思います。

 

一感じる力はどうやってつくのかー

 

 

▫️音楽から離れたところ、例えば自然に触れて新緑の美しさや太陽の光のあたたかさ、日陰の冷たさ、風の心地よさなどを自分の身体やこころを通して感じてみる。頭を使って『考える』のではなくただ『感じてみる』。

 

▫️身体を整えて(noteの記事に『演奏するときの身体の使いかた』について書いてるので読んでいただくとわかりやすいかと思います。)身体の緊張をほぐす。

https://note.com/yoko206/

 

身体をリラックスさせることによって頭優位になっている状態から身体や心で感じられる状態にもっていく。

 

レッスンでは無意識のうちに身体に力が入ってしまい呼吸が浅くなる方や足などにすごく力が入ってしまって演奏する際に過度に身体に負担をかけてしまう方もよく見かけます。身体に余計な力が入っているとなかなか心で感じとるところまでいかないのでこれはとてもオススメです。

 

▫️音楽を感じる際に例えばへ長調の曲だったらハ長調と比べて明るさはどう違うか、フレーズの場合は前のフレーズとくらべてどう変化しているかを感じてみる。どっちのほうが明るい(暗い)感じがする?やさしい感じになった?それとも元気な感じになった?
比べる対象をみつけて違いをみつけるとわかりやすいです。

 

など。

 

音楽の中には情景の色や作曲家の心がたくさん入っています。

 

それをご自身の身体や心で感じられると演奏することそのものがただ難しいことや窮屈なものではなくなりとても豊かで楽しく有意義なものになるのではと思います。

 

同じ練習時間、すこしでも感動があり素敵な演奏時間となりますように♪

 

note

Category: Post:04/17/2024

 

noteのほうにもピアノや音楽、私自身を通して感じることを書いています。

 

https://note.com/yoko206/

 

よろしければご覧ください♪

 

小品曲の魅力

Category: Post:04/15/2024

 

 

夏に開催予定のこども教室の発表会の曲決めをしています。

 

一曲はクラッシックでもう一曲は自由曲。

クラッシックは私が選んだものの中から気に入ったものを選んでもらいますが有名な曲ももちろん候補にはあげつつあまり知られていないけれど美しいものも知ってほしくて今年は小品曲も結構いれてみました。

 

選んでくれた子も数人いてうれしい!

 

昔は華やかで大きな曲が好きで自分の演奏会はもちろん生徒の発表会もそのようなものを選んでいましたが小品曲の美しさを知ってからは自分で弾くものはほとんどそのようなものばかり。

 

ブラームスやシューマン、メンデルスゾーンなどのロマン派の作曲家の小品はとくに好きでなんだか個人に宛てられた手紙をこっそりのぞき見してるような、これを第3者の私が弾いてもいいのかなと感じるようなせつなさや美しさが折り混ざるものも多く感じます。

 

知り合いの写真家が「楽譜は異次元に通じる扉みたいだ」と昔言ってたのが印象的だったけど作曲家たちが音として残したたくさんの心を音楽をとおして感じられることはとても幸せなことだなと思います。

 

流れにのる

Category: Post:06/29/2023

人生には流れがあって

流れにのるのが大事だとかよく言われます。

 

音楽も同じで流れにのるととても弾きやすくなるし、なんか長いなぁと感じる曲ですらあっという間に終わりまでたどり着いたりします。

 

流れで大事なポイントはまず拍子。

4分の3拍子とか4拍子とかその曲によって必ず拍子というものがあります。

その拍子の上に作曲家はメロディをのせているので拍子を感じることで自然と流れにのることができます。

 

あとは音符がいち音いち音バラバラになっていると流れないのでフレーズをまとめること。

例えば言葉で

『ありがとう』と言うときに

『あ、り、が、と、う』とは言いませんよね!

 

それと同じでメロディの中の単語や文章をまとめる=フレーズをまとめる。

 

これで随分と流れがよくなります。

 

そのほか細かい部分は色々ありますが、上の2つを意識するだけでも音楽の流れにのることができます。

 

テンポを出すのが難しい場合なども指を速く動かすところに意識をもっていくのではなく流れに意識をおいてみると自然と指は動いてテンポが出るので流れにくいなと感じる方はぜひ試してみてくださいね🌱

 

好きのパワー

Category: Post:06/08/2023

本日は大人教室のレッスンより。

 

 

大人の生徒さんのレッスンで感じることは

みなさん、ほんとにピアノが好きなんだなぁということです。

 

長いブランクがあったり、弾きたい曲がものすごく難しかったりしても、ただ『弾けるようになりたい!』というシンプルな気持ちがそれを可能にしてしまう。

『好き』というのはすごいパワーを秘めているなと実感します。

 

そして、みなさん本当に楽しそうにピアノを弾かれるので、本来ピアノはこうして弾くものなんだなとあらためて感じます。

 

大人教室では、その方のペースに合わせてワンレッスン制のみでさせて頂いています。

いままでピアノは習ったことはないけどクラッシックが弾いてみたいとか、ポピュラーのこの曲のこのアレンジが弾きたいとか、基礎からきちんと学びたいとか、その方のやってみたいことを形にできるようにレッスンさせて頂きます。

 

みなさんのピアノがさらに豊かで美しく、楽しいものとなりますように🌱

 

 

できるところを見つけよう

Category: Post:04/17/2023

しっくりしない顔でレッスンを受ける3年生のUちゃん

お家で練習もしてきているのに両手で合わせるのが難しくてうまくいかなかったらしい

それがしっくりしない表情のもとにある気持ち

 

だけど片手ずつはスラスラと流れるくらい練習してきてる

 

できなかったことを数えて自分を責めるより

できるようになったことを見つけてその自分を褒めてあげよう!

と伝えるとやっといつもののびのびしたUちゃんが戻ってきました

 

できないことで落ちこむよりできるところを見つけよう♪

 

ピアノが弾けるっていうだけでもすごいことだし

できないこともまた向き合っていけばすぐにできるようになっていくんだから!

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの感覚

Category: Post:04/15/2023

 

先生の『華やか』のイメージってどんな感じ?

 

 

中学2年生のCちゃんの質問に私は答えたけれど

 

彼女のイメージは

『お花がたくさん咲いていて大きな花束をもっている女の人』だそう

 

彼女はお花だけでは『華やか』に結びつかなくてそこに女の人がセットになっていることで彼女にとっての『華やか』が感覚的にわかるらしい

 

なるほど

 

同じ言葉でも人によってイメージするものはまったく違う

 

イメージできないと音として表現するのは難しくなるので

私の感覚でイメージを決めてしまわずその子の中でこれならわかる!というものを見つけられるといいなと思います

 

それぞれの感覚はすこしずつ

だけどまったく違っておもしろい

 

 

嬉しいこと

Category: Post:04/10/2023

 

数年まえのピアノの発表会のガーベラ

 

 

今年も咲きました

と当時の生徒さんのお母さんからお写真とメッセージを頂きました

 

Yちゃんがピアノをやめたのは小学生のときでしたが彼女はこの春から中学生

小学校卒業前にピアノ伴奏のオーデションを受けたことやそのほかのことについても書いてくださっていて嬉しい気持ちになりました

 

生徒たちの成長を感じられること

すくすくと豊かに音楽が育っているのを知れることは私にとってとても嬉しいことのひとつです

 

 

美しさ

Category: Post:02/02/2023

 

– 美しいと感じるものなかに愛がある –

 

ずっとそのように思っていたけど

 

すこしまえに読んだ本の中に

 

– 愛するもののなかに美がある –

 

とあった

 

そうか、そっちだったんだ

 

子供のころ好きではなかった悲しい音楽を美しいと感じられるようになったのは悲しさそのものもなんかいいよねと感じられるようになった自分がいるからなのかなとふと思う

 

あらゆる美しさを内包している音楽

 

あらためて 芸術って素敵なものだなと深く思う

 

 

心の奥からふつふつと

Category: Post:01/23/2023

喜びや嬉しさ、愛情

そういった心があたたかくなるようなものと

悲しみや怒り、どうしようもない憤り

自分の中に在ってほしくないようなもの

 

それらすべてが音楽の中に生きていて、たくさんの人に受け入れられて芸術というものとして存在しています

 

ピアノ、音楽に触れるなかでどんな自分も受け入れて大丈夫だとそれぞれが思うことができたらどんなに素敵だろう

 

そんな想いが心の奥からふつふつと湧き出している2023年1月です